--.
スポンサーサイト 
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- cm: --
Sat.
■秋の夜、源氏物語の世界を堪能中。 
与謝野晶子訳『源氏物語』を読んでおります。


kindle本です。
電子ブックには懐疑的だったわたしですが、最近はよく電子ブックを読んでいます。そのきっかけはこの与謝野晶子訳の『源氏物語』にあったように感じます。
全五十四帖。
これだけではピンっときませんが、文庫本を目の前にすると愕然とします。『源氏物語』がこんなにボリュームがあるのか!と。
例えば・・・現在、わたしが読んでいる与謝野晶子訳。文庫本にすると、上(462p)中(479p)下(462p)とあります。単純に考えても1500p以上!どうしても分厚く、重たくなります。
それが電子本になると・・・
わたしはnexus5かkindleで読んでいます。
電子書籍になると本当に軽く、スムーズに読むことが出来ます。目次も章も容易く把握し、かつ、訪問したいページもすぐに分かります。
何よりもその軽さ、軽快さはステキですね。
そして、47円で購入できる喜び!
もちろん、kindleでは無料版もありますが、1章ずつ入手する手間と煩わしさ。それを思うと、長大な『源氏物語』をここまで綺麗にまとめてくれていることを思えば、47円ぐらい出します。
本ではどうしても嵩張る宿命だった『源氏物語』が電子書籍になると本当に軽くなるんだな、と妙に感動したものです。
訳者によって雰囲気に多少違うところがあります。
その中で自分好みの訳を見つけるのもまた楽しみの一つですね。
→ Amazonで『源氏物語』を読む。
わたしは『源氏物語』を基にした漫画の『あさきゆめみし』から入りました。なので、わたしの中で『源氏物語』の世界観は『あさきゆめみし』と同じなんですよねー
小説では田辺聖子さんの訳が読みやすくて好きですね。現在、読んでいる与謝野晶子さんの訳も非常に現代的で読みやすいです。個人的なイメージとして原作に忠実な印象を受けます。いつか円地文子さんの訳に触れてみたいなぁ、と夢を描いております。
→ Amazonで『あさきゆめみし』をチェックする。
kindle本です。
電子ブックには懐疑的だったわたしですが、最近はよく電子ブックを読んでいます。そのきっかけはこの与謝野晶子訳の『源氏物語』にあったように感じます。
『源氏物語』とは。
『源氏物語』は11世紀初め、平安時代半ばに書かれた全五十四帖からなる長篇小説です。
紫式部という女性が書いたこの物語は、王朝物語の名作として後の作品に大きな影響を与え、現代に至るまで多くの人に愛されてきました。
物語は三部構成になっており、第一部は「光源氏(ひかるげんじ)が誕生し、栄華を極める」までの三十三帖、第二部は「その光源氏が、苦悩のうちに生涯を終えようとする」までの八帖、第三部は「その子の薫(かおる)の半生を、悲恋とともに描いた」十三帖です。
特に最後の十帖は、宇治が主な舞台となっているため、「宇治十帖」と呼ばれています。
http://www.uji-genji.jp/genji/
全五十四帖。
これだけではピンっときませんが、文庫本を目の前にすると愕然とします。『源氏物語』がこんなにボリュームがあるのか!と。
例えば・・・現在、わたしが読んでいる与謝野晶子訳。文庫本にすると、上(462p)中(479p)下(462p)とあります。単純に考えても1500p以上!どうしても分厚く、重たくなります。
それが電子本になると・・・
そこに登場した電子本。
わたしはnexus5かkindleで読んでいます。
電子書籍になると本当に軽く、スムーズに読むことが出来ます。目次も章も容易く把握し、かつ、訪問したいページもすぐに分かります。
何よりもその軽さ、軽快さはステキですね。
そして、47円で購入できる喜び!
もちろん、kindleでは無料版もありますが、1章ずつ入手する手間と煩わしさ。それを思うと、長大な『源氏物語』をここまで綺麗にまとめてくれていることを思えば、47円ぐらい出します。
本ではどうしても嵩張る宿命だった『源氏物語』が電子書籍になると本当に軽くなるんだな、と妙に感動したものです。
『源氏物語』、どの訳がお好き?
訳者によって雰囲気に多少違うところがあります。
その中で自分好みの訳を見つけるのもまた楽しみの一つですね。
→ Amazonで『源氏物語』を読む。
わたしは『源氏物語』を基にした漫画の『あさきゆめみし』から入りました。なので、わたしの中で『源氏物語』の世界観は『あさきゆめみし』と同じなんですよねー
小説では田辺聖子さんの訳が読みやすくて好きですね。現在、読んでいる与謝野晶子さんの訳も非常に現代的で読みやすいです。個人的なイメージとして原作に忠実な印象を受けます。いつか円地文子さんの訳に触れてみたいなぁ、と夢を描いております。
→ Amazonで『あさきゆめみし』をチェックする。
- 関連記事
-
- ■秋の夜、源氏物語の世界を堪能中。 (2014/09/20)
- ■落ち込んだときはこれを読め!『ご冗談でしょう、ファインマンさん』。 (2014/09/02)
- ■電子書籍、便利だと思う、でも紙の魅力にはかなわない。 (2014/07/13)
« ■憧れのぬか漬けにチャレンジした。
■憧れのぬか漬けにチャレンジしてみようと思う。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://30overmylife.blog114.fc2.com/tb.php/1765-3825300e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |